Tuesday, September 27, 2022

なぜか、更新した記事の文字が勝手に小さくなって表示される現象が起こっています。

文字の大きさを設定しているのですが、改善策がわからずそのまま。

見にくくてすみません。


友人の誕生日。
子供たちが学校に行っている間、
お母さんたちと我が家でランチでした。
学校後は子供たちも連れて、
他の友人たちも加わって友人宅でパーティー。
この日はびっくりなほど気温が上がり、
夏のようでした。

友人に選んだパステルイエローのガーベラ。
可愛くて即決でした。
ガーベラの花言葉全般は「希望」や「前向きな前進」、
黄色のは「優しさ」などの意味があるそうです。
あらー彼女にぴったり♪

Friday, September 23, 2022


公園で鍋してみたり。

朝娘を送っていくときは
もう霜が降りている日もあって寒いのですが、
日中はまだまだ大丈夫。
この2つに分かれている中国のお鍋がよろしくて、
買おうか検討中。

Tuesday, September 20, 2022


町のイベントで折り紙を紹介してきました。 
 各国ブースがあり 
 そこでその国の文化を紹介する形なのですが、 
 他の国はほぼ食べ物のサンプルで、 
 なんと体験型ブースが私の所だけだったので
4時間汗だくで折り紙を教えていました。

 私は食品を扱うのが嫌なので 
 最初は書道にしようかと思ったのですが、 
 以前韓国の方がされたとのことで、 
 折り紙になりました。 
 折り紙苦手なんだけれど...頑張りましたよ。 

 折り紙体験は、
蝶々、手裏剣、 パックンチョの3種類を用意し、
各々選んで折りました。
 小さい子も頑張ってくれましたが、 
 やっぱり小中学生に圧倒的に人気で、 
 特に手裏剣は大人気でした。 
 折り紙って性格が出るし、 
 シニア層よりも小学生のほうが意外に忍耐強かったりと 
 見ていて面白かったです。

 ブースには 
 数週間かけて折ってきた動物やお寿司などの折り紙、 
 そして主人のコレクションの刀や銅の手裏剣を飾り、 
 案内などにはお習字で書いたりと「和」を意識ました。 
 ただ折り紙もお習字も発祥は日本ではないのでね、
 日本の文化と大声を出していいのか不明なのだけれど... 
 一応英語でもorigamiと言うので、 
 勝手に良しとにしました。
 (一応インフォメーションのプリントには 
 その旨を書いておいたけれど、 
 まあみんな読んでいないでしょう。) 
 娘が1、2歳の頃に着た着物も展示したら好評で、 
 私も着物を手元に取っておけば良かったと思ったのでした。
 (前々回日本に帰ったときに全部置いてきてしまった) 

 今回印象深かったのが、 
 ある白人のおじいちゃんが折り紙を手に取って、
 「僕はもう引退したんだけど、 
 昔生徒たちと一緒にツルやカエルを折ったんだ。
 懐かしいよ」と嬉しそうに話してくれたことでした。
 そういえば、主人も昔学校で 
 ツルとカエルを折ったと話していました。 
 やっぱりツルは王道だもんね。
 また若いお姉さんが、折り紙の万華鏡を回すシーンを
 ムービーで撮りたいとのことで、 
 主人が披露していました。
 糊を一切使ってないことを話すと、 
 皆さん結構驚かれます。 

 主人が折り紙を教えられないので
 結局ブースから離れられず、 
 ダンスやパフォーマンスも見られなかったのですが、
 娘は色んなブースで食べ物をもらってきたり、 
 ダンスや音楽で大フィーバーしておりました。 
 何にしても、町に貢献できて何よりです。 

 写真の最後はタイの友人がわざわざ私のブースまで
持ってきてくれたココナッツミルクのお菓子。
 なんてキレイなの。

Saturday, September 17, 2022


今年は葉の色付きがゆっくりです。

Friday, September 16, 2022


 
私たちの住むコミュニティは丘の上にあるので、
 徒歩でダウンタウンに行くには 
 かなりの距離を下らなければ行けないのですが、
 景色も良いし、途中公園もあるしで、 
 子連れでも楽しいトレッキングになります。
 途中休憩したり、公園で遊んだりしながら、
2時間ほどでダウンタウンに到着。 
 すると Car Showが行われていました。
 Car Showはクラシックカーを持っている人たちが集まり、 一般公開してくれる日です。 
 この日はこの後に図書館とペットショップに行って
 丸一日。 
 帰りは頑張って丘を登って帰りました。
 あっという間に寒い日々がめぐってくるので、
 今、精一杯太陽の光を浴びないと。

Wednesday, September 14, 2022


土曜の夜は、主人の同僚と我が家でパーティーがありました。
同じ部署で働いていた女の子が都心に引っ越すことになったので、お別れパーティーです。
主宰は別の方だったので、
なぜうちでやるんだろう...と謎でしたが、
楽しい夜になったので結果オーライです。
私は大量のフライドチキンとサラダロールを作ったのですが、
いつものお寿司がない~とのお言葉を頂きましたので(笑)、
次回はサーモンの手鞠寿司にします。
主人のボスの奥様が作ってきてくれた
クラムチャウダーがとても美味しかったので、
翌日のランチにも。

Tuesday, September 13, 2022


秋色も少しずつ。

Saturday, September 10, 2022

 


学校に入ってまだ1週間ですが、忙しくしています。
すでに娘とは2つのお誕生会に参加し、
私もお母さんたちとランチしたり、
公園でのプレイデートなど盛り沢山。
今週末は主人が同僚とパーティーを開いたり、
来週は参加を頼まれているイベントの準備と、
すでに頭回りそう...
でも去年のパターンからして、
秋が一番忙しいだろうなと分かっているので、
まずは3ヶ月頑張って駆け抜けます。

写真は友人の子のお誕生会。
学校帰りに集まって、お庭で。
仲良しのお母さんたちなので、
食べ物などはポットラック(持ち寄り)です。
実はこの日の前日に急遽パーティーを決めたのですが、
みんなでちょっとずつ準備しあったら、
あっという間に素敵な飾り付けも出来て、
楽しめました。

ひとりでいるのが好きなので、
娘が就学する前は
ママ友って億劫だなと思っていました。
勿論この1年で色んなお父さんお母さんに会い、
まあ大変なことや嫌なことも多々あったけれど、
子供を通して仲良くなれたお母さんたちとの出会いは
素直に有難いものです。
子供がどんどん大きくなるにつれ
この関係も変わっていくものだと思うけれど、
この年になって、
こんなにも時間を共有し合えるのは凄いです。
娘に感謝だな。

Friday, September 9, 2022


 学校、最初の1週間が終わりました。
学校開始とともに朝晩冷え込むようになり、
登校時はすでに長袖のTシャツにジャケットです。
キンダーの時は娘は午後のクラスで
開始が11時50分だったのですが、今は8時。
7時50分頃に学校に到着です。
今はいいけれど、冬場はキツイなあ...
何でも、スクールバスの関係で、
近郊の学校の開始時間をずらしているため、
うちの学校が一番早く始まるよう。
オンタリオでは10時開始の学校もあるそうで、
カナダは場所ごとに違います。

今朝はお隣の女の子と一緒に登校しました。
10歳の子なので、4年生?と聞いたら、
なんとすでに6年生。
学年スキップしたのか聞いたら、
スキップしたのではなくて、入学が早かったの、と。
たぶん遅生まれで入学1年早かったから、
2つも学年が上なのかな。
そうすると16歳で高校卒業。早いなあ.....
 
友人の双子ちゃんも、本来ならば今年2年生なのに、
学校からスキップして欲しいといわれ3年生。
また去年より娘と一緒にキンダー入学した子は
ついていけず、今年キンダーに再入学しました。
一度キンダーに就学してしまうと、州との話し合いも必要になり、
学校側は凄く嫌がるそうですが、
子供の発達状況はそれぞれだし、
お母さん、頑張って市との話し合いに出向いていました。
ちなみにうちは娘が11月生まれだったので、
1年遅らせました。
初めから1年遅らせて就学の申し込みをしているので、
市とも学校とも話し合ってはいません。
でももし娘が9月か10月生まれだったら、
ギリギリ本来の学年にいれていたかな。
ここは9月入学なので、
基本、入学の時までに5歳になっている場合は
1年遅らせるのは稀かと思います。
(つまり9月~12月生まれの子ならば
1年遅らせることも多々ある。)
本来の学年に入れないと
可哀想だと私も何度か言われましたが、
今のところ娘にはとても合っているし、
精神的にも体力的にもクラスについていけず、
イライラしたりするほうが可哀想だと私は思うので、
この選択は間違っていなかったと思っています。
もし将来、必要であれば学年を飛び級することも出来るし。
もし就学の時期を迷っている方がいたら、
色んな子がいるから大丈夫と思って、
お子さんに一番合う選択をしてあげるのが良いと思います。

というわけで、
現在娘は6時間20分も学校に行っているので、
私は結構寂しいです...
でも午後は2時20分に終わるので、
そのあと色々出来るのはいいかな。
ここはキンダーから8年生(中学2年生)まで通っているので
大きい子達はほんと大きいです(語彙力...)。
でも今のところ、大きい子たちとのイザコザもないし、
休み時間にはお友達のお姉ちゃんが
娘のところに来てハグしてくれるらしいし、
このまま楽しんで通ってほしいと思います。


写真は娘のお友達のおばあちゃんが作ってくれた
キャロットケーキ♪